100均の洗顔泡立て器は簡単に泡立てることができて、手入れも簡単ってことで使い始めました。
洗顔泡立て器はダイソーやセリア、キャンドゥでも売っているので、どこが一番泡立ちが良くできるのか?調べてみました。

100円と言えども、毎日のことだし一番いいものを使いたい
洗顔泡立て器の使い方についてはコチラの記事で書いています。
本記事では『【洗顔泡立て器】100均セリア・ダイソー・キャンドゥ比較』について書きます。
100均の洗顔泡立て器をこれから導入を考えている
よりいいものを使いたいという人は参考にしてみてください!
目次
【洗顔泡立て器】100均セリア・ダイソー・キャンドゥ比較
大手100均ダイソー、セリア、キャンドゥの3社を調べてみたところ、洗顔泡立て器は2つの種類でした。
セリア、キャンドゥ『ふんわりリッチ』

ダイソー『ほいっぷるん』

左:ふんわりリッチ 右:ダイソーほっぷるん

ふんわりリッチとほいっぷるんを比較すると『ほいっぷるん』の方が大きく、ほいぷるんの中にふんわりリッチがすっぽり入ってしまうくらいの大きさの違いがあります。

今回は、ドラックストアで人気のロゼット洗顔パスタで泡を作ってみます。

どちらも水は線のちょっと下で同じ洗顔の量。

左:ふんわりリッチ 右:ダイソーほっぷるん
泡を30秒で作ります。泡が溢れてくるのを目安にしています。

【洗顔泡立て器】100均で買うならダイソーがおすすめ
100均の洗顔泡立て器比較してみて、私だったらダイソーの『ほいっぷるん』を使いたい!

すごい泡ができた

ふんわりリッチとほいっぷるんを比較して使ってみた感想
セリア、キャンドゥ『ふんわりリッチ』

ダイソー『ほいっぷるん』

結論としては、同じ30秒で泡を作るなら『ほいっぷるん』の方が、たくさん泡が作れ、泡の弾力が強く感じたのでダイソーのほいっぷるんがお勧めです。
【洗顔泡立て器】100均セリア・ダイソー・キャンドゥ比較まとめ
本記事では『【洗顔泡立て器】100均セリア・ダイソー・キャンドゥ比較』について書きました。
- 洗顔泡立て器は、セリアとキャンドゥが『ふんわりリッチ』、ダイソーが『ほいっぷるん』の2種類です。
- ほいっぷるんの方が大きいので、ふんわりリッチと比べると多少力の反発力を感じたので力は必要
- できる泡の量が多くもちっとした弾力も感じたのはダイソのほいっぷるん。
コメント